創立143年の歴史を誇る福岡農業高等学校です。その歴史について紹介します。
※右の矢印をクリックしてください。プルダウンで表示されます。
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
明治12年(1879) | 2月 | 勧業試験場を設置(福岡市博多区中洲1丁目) |
7月3日 | 勧業試験場開所式を挙行 | |
9月 | 勧業試験場内に農学所設置 | |
明治13年(1880) | 7月 | 農学校兼試験場と改称 |
11月30日 | 農学校として独立 | |
明治20年(1887) | 3月31日 | 農学校を廃止 |
明治34年(1901) | 4月23日 | 福岡農学校開校(福岡市博多区竹下) |
昭和3年(1923) | 10月27日 | 校歌制定 |
昭和22年(1947) | 2月23日 | 第1回全国中等学校駅伝競走大会 優勝 |
昭和23年(1948) | 4月1日 | 福岡農業高等学校と改称 (6・3・3制の導入) |
7月30日 | 定時制課程を設置 | |
昭和24年(1949) | 1月5日 | 第1回高等学校対抗駅伝競走大会 優勝 |
5月1日 | 筑紫野高等学校と改称 | |
昭和25年(1950) | 1月22日 | 全国高等学校駅伝競走大会(通信競技) 優勝 |
4月13日 | 定時制岩戸分校開校式挙行(現福岡女子商業高等学校) | |
昭和26年(1951) | 4月1日 | 専攻科を設置(農業科1学級40名2.制) |
昭和28年(1953) | 12月27日 | 第4回全国高等学校駅伝競走大会 優勝 |
昭和29年(1954) | 12月26日 | 第5回全国高等学校駅伝競走大会 優勝 (2連覇) |
昭和30年(1955) | 4月1日 | 福岡農業高等学校と改称 |
昭和33年(1958) | 4月10日 | 福岡市南区塩原に移転 |
昭和36年(1961) | 3月31日 | 定時制本校・分校とも募集停止 |
昭和39年(1964) | 3月31日 | 定時制岩戸分校廃止 |
昭和51年(1976) | 4月1日 | 筑紫郡太宰府町大佐野に移転 |
昭和53年(1978) | 11月18日 | 創立100年・校舎移転落成・同窓会館落成記念祭挙行 |
昭和63年(1988) | 11月19日 | 創立110周年記念式典挙行(校訓制定) |
平成10年(1998) | 11月7日 | 創立120周年記念式典挙行(校花、校木制定) |
平成20年(2008) | 11月18日 | 創立130周年記念式典挙行 |
平成30年(2018) | 11月16日 | 創立140周年記念式典挙行 |
●春吉(中洲)校舎時代
【中州校舎開校以前】
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
明治4年(1871) | 旧福岡城の一角に草木園を設ける。 | |
明治9年(1876) | 3月 | 旧三潴県筑後国御井郡東久留米村に、植物試験場を開設。 (九反一畝拾歩五厘) |
12月 | 旧3県合併後、県庁敷地内に試験場設置。(五反歩) | |
明治12年(1879) | 2月 | 那珂郡春吉村中洲に勧業試験場を設置し、農業の試験研究を行う。(一町三反歩) |
7月1日 | 勧業試験場仮規則を定める。 | |
7月3日 | 勧業試験場開所式挙行 |
【春吉(中洲)校舎時代】
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
明治12年(1879) | 9月 | 勧業試験場内に農学所を設置し農業教育を始める。責任者に堤荘蔵氏任命される。 |
明治13年(1880) | 7月 | 福岡県立農学校兼試験場と改称し、農業教育に重点を置く。 |
8月 | 校舎新築着工 | |
11月30日 | 甲第45号を以って規則を改正し、農学専門校として発足。堤荘蔵氏が初代校長心得に任命される。 | |
明治14年(1881) | 1月30日 | 校舎新築竣工、福岡県立農学校新築開校式挙行。 |
明治16年(1883) | 3月 | 県議会廃校可決、3次会で否決 |
3月4日 | 第1回卒業証書授与式挙行(卒業生17名)。 | |
明治17年(1884) | 3月 | 通常県議会廃校可決 |
5月 | 文部省本校の廃校不認可 住吉の田地一町六反を購入 | |
明治18年(1885) | 5月 | 農学校通則下款(二種)に準拠し本校規則大巾改正 試験水田地内に附属農舎並びに肥料小屋厩等建築 |
明治19年(1886) | 4月 | 勅令第16号発布。地方税支出の学校は師範学校に限られるようになる。 |
7月 | 稲、麦、蕓苔試験のため試験田一町五畝二十歩購入 本校教職員より那珂郡後野村早口(筑紫郡那珂川町後野)の山林二十三町九反四畝拾八歩寄付 | |
明治20年(1887) | 3月 | 第5回卒業証書授与式挙行(卒業生7名)。 |
3月31日 | 勅令第16号に基づき福岡県立農学校を廃止 在校生の中から9名東京農林学校(現在の東京大学農学部)へ派遣する。 | |
4月1日 | 福岡勧業試験場開場 |
●竹下校舎時代
【竹下校舎開校以前】
(地名の変遷)筑紫郡那珂村大字竹下→筑紫郡住吉町箕島南5丁→福岡市博多区竹下2,3丁目
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
明治28年(1895) | 4月 | 勧業試験場を農事試験場と改称 |
明治31年(1898) | 2月22日 | 県農会第2回総会にて農学校の設立を求めることを満場一致で可決する。 |
6月9日 | 建議書起草委員を選出し、作成に取り掛かる。 | |
6月11日 | 建議書を県知事に提出するが、廃案になる。 | |
12月8日 | 第2号建議書を議会に提出。12日の県議会通過する。 この間、県知事、議長ともに交代があった。 | |
明治32年(1899) | 11月1日 | 第2号建議書、県議会にて廃案。 |
11月18日 | 第3号建議書を議会に提出。 | |
11月20日 | 第3号建議書に議長名を加え、第4号建議書として県知事に提出。 | |
11月29日 | 県知事第4号建議書を立案上程する。 | |
12月 | 県議会において福岡県立福岡農学校(甲種農学校)設立を決議。文部省に申請する。 | |
明治33年(1900) | 6月2日 | 文部省より甲種農学校として認可される |
6月12日 | 本校規則を公布 | |
9月1日 | 筑紫郡那珂村大字竹下の校舎の新築を開始(12560坪) | |
12月21日 | 農事試験場長片田豊太郎氏校長事務取扱に任命 |
【竹下校舎時代】
(地名の変遷)筑紫郡那珂村大字竹下→筑紫郡住吉町箕島南5丁→福岡市博多区竹下2,3丁目
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
明治34年(1901) | 4月23日 | 福岡県立福岡農学校開校(入学者55名。生徒定員120名) |
6月21日 | 初代校長として愛媛農事試験場長の岡村猪之助が着任する。 | |
7月17日 | 開校式挙行 | |
10月30日 | 校友会組織される。 | |
明治36年(1903) | 1月26日 | 生徒定員120名を150名に増員 |
明治40年(1907) | 3月31日 | 生徒定員150名を240名に増員 |
明治42年(1910) | 6月12日 | 財団法人福岡県立福岡農学校校友会自彊会組織される。 |
明治43年(1909) | 校地一町七反九畝十七歩、校舎三百十坪二合五勺を整備拡充する。 | |
明治44年(1911) | 4月23日 | 開校満10周年祝賀会挙行 |
大正10年(1921) | 4月1日 | 実業補習学校教員養成所創設 |
大正11年(1922) | 4月29日 | 創立20周年記念祝賀会挙行 |
昭和3年(1928) | 10月27日 | 校歌制定・校旗推戴式挙行 |
昭和8年(1933) | 3月31日 | 産業組合科設置、生徒定員40名(1年制) 農学校(本科)生徒は300名に増員 |
昭和11年(1936) | 4月25日 | 創立35周年記念祝賀会挙行 |
昭和14年(1939) | 12月7日 | 学校演習林山口村萩原(筑紫野市荻原)に設置 (6町歩契約60年、後に4町歩加わる) |
昭和16年(1941) | 4月1日 | 第一部生徒定員を450名に増員、運動場拡張(3,300坪) |
昭和17年(1942) | 12月20日 | 青年学校教育養成所本校より分離独立(羽犬塚に移転) |
昭和19年(1944) | 4月1日 | 産業組合科募集停止 |
昭和22年(1947) | 2月23日 | 第1回全国中等学校駅伝競走大会 優勝 (於大阪) (主催:関西大学アスレチック倶楽部 後援:大阪日日新聞社) |
昭和23年(1948) | 4月1日 | 高等学校に昇格、校名を福岡県立福岡農業高等学校と改称(農業科3学級) |
7月30日 | 定時制課程を設置(農業科募集定員40名4年制) | |
昭和24年(1949) | 1月5日 | 第1回高等学校対抗駅伝競走大会 優勝 (於大阪) (関西陸上競技連盟、近畿高等学校体育連盟、毎日新聞社共催) |
4月1日 | 農業科3学級のうち1学級を園芸科に変更 | |
5月1日 | 福岡県教育委員会告示第32号により校名を福岡県立筑紫野高等学校と改称 | |
昭和25年(1950) | 1月22日 | 全国高等学校駅伝競走大会(通信競技) 優勝 |
4月13日 | 定時制岩戸分校開校式挙行(昼間部農村家庭科1学級50名4年制) | |
昭和26年(1951) | 4月1日 | 福岡県教育委員会告示第15号により専攻科を設置(農業科1学級40名2年制) |
5月31日 | 創立50周年記念祝賀会挙行 | |
昭和28年(1953) | 12月27日 | 第4回全国高等学校駅伝競走大会 優勝 (於大阪) (日本陸上競技連盟、全国高等学校体育連盟、毎日新聞社主催 以下同じ) |
昭和29年(1954) | 4月1日 | 農業科2学級を1学級に、園芸科1学級を2学級に変更 |
12月16日 | 県議会にて福岡市塩原に移転改築を議決 | |
12月26日 | 第5回全国高等学校駅伝競走大会 優勝 (2連覇) (於大阪) | |
昭和30年(1955) | 4月1日 | 福岡県立福岡農業高等学校と改称 岩戸分校定員320名に増員(1学年2学級80名) |
昭和32年(1957) | 4月20日 | 福岡市大字塩原836において新校地地鎮祭及ぴ起工式を挙行 |
●塩原校舎時代
(地名の変遷)福岡市大字塩原836番地 →福岡市南区塩原2丁目
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
昭和33年(1958) | 4月10日 | 福岡市塩原の新校舎に移転 |
昭和34年(1959) | 12月27日 | 第10回全国高等学校駅伝競走大会 第8位 (於大阪) |
昭和35年(1960) | 4月30日 | 福岡市桧原に果樹園用地買収 |
12月25日 | 第11回全国高等学校駅伝競走大会 第6位 (於大阪) | |
昭和36年(1961) | 3月31日 | 定時制本校・分校とも募集停止 |
4月1日 | 農芸化学科設置(1学級50名) | |
昭和37年(1962) | 4月 | 男女共学化により、初めて女子が入学する。 |
昭和39年(1964) | 10月23日 | 創立60周年・本館竣工記念式典挙行・福農の歌制定 |
3月31日 | 定時制岩戸分校廃止(公立福岡女子商業高等学校として発足) | |
12月27日 | 第15回全国高等学校駅伝競走大会 第3位 (於大阪) | |
昭和41年(1966) | 10月28日 | 学校農業クラプ九州大会においてホームプロジェクト発表優勝(全国大会出場) |
昭和43年(1968) | 10月29日 | 学校農業クラブ九州大会においてホームプロジェクト発表及び意見発表優勝(全国大会出場)この年は3分野で全国大会出場を果たした |
昭和44年(1969) | 1月23日 | 福岡市長が県知事に塩原地区区画整理に伴い本校の移転を要望 |
昭和46年(1971) | 11月3日 | 福岡県教育委員会から農業クラブ活動について特別表彰をうける |
昭和47年(1972) | 3月2日 | 県議会にて現校地売却・太宰府町大佐野に移転・本年度予算15億円を議決 |
昭和48年(1973) | 5月10日 | 筑紫郡太宰府町大佐野にて新校地造成地鎮祭挙行 |
昭和49年(1974) | 4月5日 | 筑紫郡太宰府町大佐野に新校舎第一期工事完了 |
9月21日 | 学校農業クラブ全国大会においてプロジェクト発表、意見発表とも優秀賞を受ける | |
昭和50年(1975) | 3月31日 | 本館、教室棟、農芸化学棟、専攻科棟、体育館工事完了 |
昭和51年(1976) | 3月31日 | 農場建築物、研究棟B棟他工事完了 |
●大佐野校舎時代
(地名の変遷)筑紫郡太宰府町大字大佐野250番地→太宰府市大字大佐野250番地
年号(西暦) | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
昭和51年(1976) | 4月1日 | 筑紫郡太宰府町大佐野の新校舎に移転 生活科2学級新設し、6学級編成となる |
昭和53年(1978) | 4月1日 | 桧原果樹園用地用途廃止(福岡市に売却) |
11月18日 | 創立100年祭・校舎移転落成・同窓会館(大橋)落成記念祭挙行 (この頃から学校の歴史を中洲時代から数えるようになる) | |
12月29日 | 場建築物(研究A棟他)工事完了 | |
昭和57年(1982) | 4月1日 | 園芸科及び生活科各1学級減じ、 農業科、園芸科、農芸化学科、生活科の4学級編成となる |
昭和59年(1984) | 3月29日 | 花き温室1棟新設 |
昭和61年(1986) | 3月13日 | 専攻科第2棟(実験室、図書室等)竣工 |
昭和63年(1988) | 3月31日 | 野菜、果樹(ブドウ)実験温室及びボイラー室竣工 |
11月19日 | 創立110周年記念式典挙行、 校訓「耕」(土を耕し、心を耕し、未来を耕す)制定 | |
平成元年(1989) | 4月1日 | 農業科を農業経済科、農芸化学科を食品科学科に学科転換し、 農業科及び農芸化学科は募集停止となる。 |
平成2年(1990) | 1月20日 | 校訓碑除幕式挙行 |
平成3年(1991) | 2月28日 | 農業経済科、コンピュータ演習室、流通実践演習室、流通実践実験室竣工 |
3月30日 | 社会科教室改築竣工 | |
11月16日 | 専攻科40周年記念式典 | |
平成4年(1992) | 4月1日 | 生活科を生活文化科に学科転換(募集定員45名)し、生活科は募集停止となる。 専攻科に生物生産科、食品工学科を新設(募集定員各20名)し、農業科は募集停止となる。 |
平成5年(1993) | 3月31日 | 専攻科第3棟(食品化学、微生物工学、実験室等)及び順化温室、 ボイラー室、機械室竣工 |
平成7年(1995) | 3月27日 | 専攻科第4棟(畜産製造実験室、醸造用実験室、農産製造実験室)及び ボイラー室竣工 |
平成8年(1996) | 7月22日 | 農業経済科棟竣工(現食品加工棟) |
平成10年(1998) | 11月7日 | 創立120周年記念式典挙行 (校花「桜」、校木「ユーカリ」)制定 |
平成11年(1999) | 4月23日 | 環境制御温室竣工 |
平成12年(2000) | 7月24〜27日 | 第34回全日本高等学校馬術競技大会出場2回戦進出 (於福岡県馬術競技場) (社)日本馬術連盟、(財)全国高体連、全日本高等学校馬術連盟主催 以下同じ |
平成13年(2001) | 2月21日 | 多目的温室竣工 |
7月19〜22日 | 第35回全日本高等学校馬術競技大会出場 (於熊本県立菊池農業高校馬術競技場) | |
10月27日 | 専攻科50周年記念式典 | |
平成14年(2002) | 7月24〜26日 | 第36回全日本高等学校馬術競技大会出場 (於福井県立馬術競技場) |
10月30〜31日 | 学校農業クラプ全国大会においてプロジェクトC部門最優秀賞 および文部科学大臣奨励賞を受賞 | |
11月11日 | 福農Website開設 | |
平成15年(2003) | 4月1日 | 生活文化科を生活デザイン科に学科転換(募集定員40名)し 生活文化科は募集停止となる |
平成16年(2004) | 4月1日 | 農業経済科、園芸科を都市園芸科、 環境活用科に学科転換(募集定員各40名)し、 農業経済科及び園芸科は募集停止となる。 |
平成17年(2005) | 3月28日 | 新鶏舎竣工 |
平成18年(2006) | 3月28日 | 専攻科温室竣工 |
平成20年(2008) | 11月18日 | 創立130周年記念式典挙行 |
平成30年(2018) | 11月16日 | 創立140周年記念式典挙行 |